日々アツアツLIFE

2019年3月にYahooブログサイトが閉鎖に伴い引っ越してきました。 温泉とラーメンをメインに投稿中

2020年01月

足利温泉@栃木県足利市

事の始まりは1月初旬

埼北温泉愛好会の会員である私のところに幹事さんであるONKEN21さんからメール

最近出来ました栃木県足利市にあります足利温泉でオフ会を行いたいのですがどうでしょうかとの打診

埼北温泉愛好会とは埼玉県内の方々が中心になって立ち上げた温泉愛好会で

数少ない県外メンバーである私(笑)

私の温泉仲間専用名刺の裏にも会員の記載がありますww

話は戻しまして打診があった日にちは3候補があったのですが

私が行くことができる日にちが1月25日しかない(泣)

なのでその25日しか休みがないことをお伝えしてダメだったら皆さんで楽しんでくださいと

思っていたのですがその後の他の会員さんとのやり取りでなんと私の提示した日程で

オフ会日程が決まり・・・(笑)

で・・・オフ会当日は直接足利温泉行くのもなんかつまんないww

なので埼北と名前があるくらいなので埼玉経由で行こうかと思い

埼玉の重鎮(自称)のH氏お願いするがこちらはその日に限って仕事だそうで

共通のお仲間 なおみん女史が案内してくれるということで加須市内を案内

この辺は話が長くなるので割愛ww

しかし無事なおみん女史を足利温泉に行ってくるれることに成功
(これがあとあといい方向へ動きます)

なので一気に足利温泉へ

場所は足利市上名草地区

かろうじてグーグルマップに載っている程度

住所もナビでは検索できず

もう現地に直接行くしかない

近くまで行ったら幟が出ておりそのまま砂利道で現地へ

すでに駐車場にはお仲間さんの車がある後ろで何やらテントがww
DSC05517

到着後皆さんとあいさつ&なおみんさんを紹介

今回のオフ会のメンバーは15名+飛び込みでおじゃるさんと大所帯

しかも女性3名も参加するというミラクルものちに発生

幹事さんもここまで大所帯は珍しいとのこと

しばらく会ってないメンバーも顔を出し挨拶もそこそこに着席

昼食の準備ができていたので温泉水を使用したカレーとミニお重をいただき

さっそくお風呂へ

こちらの温泉施設は貸切風呂方式で源泉かけ流し
052

値段は温泉を使う量によって決まる方式で貸切1時間が基本
048


049


そういえば足利温泉の元々の始まりは温泉水の販売

046

本当は温泉施設は、したくなったらしいのですが足利市側から再三の要請に答える形で

こういう方式で始めたとのこと(オーナー談)

個別浴槽はすべてテントで張ったる中で入浴

なので当然脱衣場など無いww

外である程度脱いで椅子に上に置いてある籠で脱いだ服を入れる

まずは木の浴槽から入浴

大人2人がキツキツな大きさ 実際2人で入りましたがなにか??ww

湯自体は単純温泉ですが薄琥珀色でモール臭っぽいがしていたがどうも木の浴槽の匂いみたい

さらさら感のある湯で湯上りもツルスベでちょっとびっくり
031

こちらの小さな浴槽は源泉を覚ました冷泉だそうで熱い体を冷ますそうですが

私はてっきり熱い湯のうめる湯かと思ってました
032

湯上り後は浴槽の湯はすべて捨てるそうで次の方々のために湯を溜めるとのこと

しばらく休憩舎にて談笑
037

談笑後はステンバスが空いたとのことで入ろうとしたら

女性陣が画像を撮らせてとお願いされたので画像だけではなく

入ってらっしゃいと3名入浴をおすすめ

だってこういう機会が滅多のないしせっかく女子3名が集まったのだから

女子だけで和気あいあい過ごしてほしいと思ってお譲り

後日談ですが愛好会メンバーのよしかさん私1人女子だけですと行きづらいという要望に

私が根回しをしてなおみんさんを連れてくることに成功

結果として有名ブロガーおじゃるさんも飛び込みであるが来てくれることに成功

結果オーライでしょうかね~~(*^^)v

その後再び空いたので入浴 なぜか湯が少ないのはご愛敬wwww

ステンバス自体は昔から使っているもので

ステンバスの中でも一番でかいのをオーナーが探し当てたという代物
040
  なおみん撮影

入浴後 温泉ミントティなどをいただきながら

オーナーが新潟県出身であること

温泉についてかなり熱のこもった話をするので筋金入りの温泉好きと判断

温泉分析表には泉温29.1℃と書いてありますがなんかいろいろからくりがあるようで

実際の泉温はもっと高めであることや湧出量ももっと多いらしい

オフレコなのであまり詳しいことは話せませんがいろいろあるようです。
051

最後に記念撮影をして解散

例年にない楽しいオフ会でしたね。

足利温泉

栃木県足利市上名草2715(ナビには検索できない可能性大ですのでご注意を)
通常は毎週金・日・祝のみ(団体貸切の場合のみ土曜日も可の場合ありですが要交渉)
9~10始まり16時終了
浴槽貸切方式で湯量により値段変動あり

源泉名 足利温泉
泉質  単純温泉
泉温  29.1℃
pH値 7.9

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村


トンネルを抜けると雪がない雪国であった(笑)

川端康成の小説 雪国の一節で「トンネルを抜けると雪国であった」とありますが

新潟県内そして湯沢町の例外でなく

今年に限ってはそんなことがないくらい雪がない

1月26日午後3時ごろ撮影

こちらは群馬県みなかみ町側
107


1月26日午後3時ごろ撮影

関越トンネルを抜けるとほぼ雪なしww
110


湯沢インター出口付近
116

湯沢インター出て長岡方面
123

こちらも湯沢町 

山肌が見えるくらい雪がないのがわかりますね。
120

南魚沼市塩沢地区も同様

こちらはもっと少なく路肩すらなし(泣)
126
スキー場は標高の高いところは、かろうじてあり営業していますが

そのほかはほぼ全滅

去年も少なかったですが今年は例年なくというか

私も住んでますがここまで雪がないのはほぼ初めて

普通はこのくらいの時期に一度くらいガツンと積もるのですがそれもなし

生活するにはいいのかもしれませんが雪で生計を立ててる方々はなんとも・・・

このまま降らないで終わる予感がしますね~
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


朝日酒造 酒造見学&酒楽(さら)の里あさひ山

新年早々 朝日酒造の物販部門である

012

酒楽(さら)の里あさひ山へお土産関係の偵察へww
025
ちょうど到着時に

飛び込み参加可能の工場見学を実施しているとのことで見学に向かいました。

飛び込み型の酒造工場見学は30分程度ですが

事前に予約をすると1時間コースというのもあるとのこと。
027

この日は私と他のお客さんカップル1組の合計3名で見学
014


まずは玄関の入り口天井飾ってある丸い物体

杉玉と呼ばれ針金で芯を作り杉の葉をさしていき

今は緑ですがこれが徐々に茶色になっていき枯葉色の変化が

この枯葉色が酒の熟成具合いを知らせるサインとのこと
015

工場内部はこんな感じ

奥1階部分はピアノがおいてあり

ミニコンサートも行われるとのこと 結構響きのいい感じのようです。
016

柱のデザインもお猪口と稲と太陽をイメージしているようです。
024

019
ステンドグラスから朝日が昇ると

朝日が突き抜け先ほどに1階部分の通路まで輝くとのことですが

ほとんどが早朝なのでそれを見た人はあまりいないとのこと(笑)
022

この日は休日で瓶詰めラインはお休みで映像による説明

米の磨き率によりそれぞれのお酒に変化
017

018
特にこの「繼」というお酒は磨くやり方まで変えてある製品で

これ1本 なんと44000円とかなりびっくり しかもシリアルナンバーまで入ってます。

ラベルも地元産の和紙を使用 かなりこだわった代物です。
031

030

見学が終わった後は当然こちらでお買い物

偶然にもお知り合いの方と遭遇
028
いろいろ商品を物色をしながらお話をしながら偵察

お土産は後日また来るので目をつけていたものを確認
(賞味期限の関係もありこの日は購入なし)

家の近くにこういう拠点があると私的にはありがたいですね。

朝日酒造 酒楽の里あさひ山

新潟県長岡市朝日584-3
10:00~18:00前後(季節によって19:00の場合あり)
https://www.asahi-shouzi.co.jp/shop_buppan/nagaoka/

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


 

ラーメン二郎 三田本店@東京都港区

念願のラーメン二郎の聖地であり創業者のお店

三田本店に来ることができました。
117

到着は10時半頃でしたがすでに50人程度の行列が建物をぐるっと回っておりまして(笑)
112

まあ休日のお昼前なので覚悟をしていましたがww

114

食券方式なのですが暗黙のルールがあり

先頭から5~6人目あたりになったら行列を抜けて食券を買うため券売機へ

DSC05485

今回はぶた入りラーメン700円を購入
116

今日は創業者である山田さんも厨房に立ち麺上げ等を行っており

タイミングが良かったです。(日によってはお弟子さんが調理をする場合あり)
DSC05484

行列から1時間かかりようやく着席

店舗内はカウンターのみの13席 こじんまりしていりますが

効率よく回せるにはこのくらいがいいのかも。

お弟子さんのニンニク入れますか?のコールがかかり

ヤサイ・アブラをコール

そして来たのがこちら
118

チャーシューは肉厚なのに柔らかく味的バランスも絶妙
120

麺は太麺で硬さも十分 口いっぱいに頬張れば至福のひと時ww
121

やはり聖地の味 さすがあっという間に完食

このクオリティで700円ですよ。
122
総帥の味 しっかり味わいました めっちゃ美味しかったです。

なかなか来ることができませんがまた機会があったら訪問してみたいですね。

ラーメン二郎 三田本店

東京都港区三田2-16-4
 8:30~15:00
17:00~20:00
定休日 日・祝日
駐車場なし

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


安達農場@新潟県小千谷市片貝地区

ツイッターでこちらのお店を紹介した方がおり

大判焼きなのですが画像を見た感じ食べてみたいと思いその日のうちに買いに行きました。

新潟県小千谷市片貝地区にあります

安達政晴農場です。
007

こちらのお店は家族経営のようで両親の方と娘さんらしき方が焼きと会計を担当

営業自体も冬季閑散期対策として営業なので

秋から3月末までの営業とのこと

そしてその大判焼きがこちら

あんことカスタードがあるようなのですが

私はあんこを購入
034

まずは大きさですが普通で売っている大判焼きよりやや大きめ

大判焼きからはみ出てる耳の部分がすごい(笑)
039

生地はこれがふわっふわでやわらかい

それでいてあんこも含め甘さがしつこくなく美味しい
040

こんなおいしい大判焼きを食べたら概念が変わっちゃうくらいうまかったです。
042

たかが大判焼き されど大判焼き 

また是非買いに行きたい一品でした。
041


安達政晴農場

新潟県小千谷市片貝町12400
12月~3月までの冬季営業のみ
9:00~18:00頃まで
駐車場有

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


コンドル軒@福島県郡山市


106

DSC05449



DSC05452


DSC05453

もやしラーメン大盛 ヤサイ多め無料トッピング ニンニクなしで注文
DSC05455
チャーシューは豚バラが1枚

麺は中太麺

スープは思ったほどコッテリ感なし

お昼にも二郎仙台で食べ居たので2食連続で二郎系を食べたことになり

一部の方々から驚かれてました(笑)
DSC05456
美味しかったのですがさすがにスープ迄は飲み干せず(泣)

ごちそうさまでした。


コンドル軒

福島県郡山市朝日3‐2‐30
7:00~翌午前1時まで
年中無休
駐車場有

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

特別公開 高御座と御帳台@東京国立博物館

今回は昨年令和改元に伴う即位礼正殿の儀に使われた

高御座と御帳台が昨年12月22日~1月19日まで無料で公開とのことで是非とも

1回は見てみたいと思い急遽思い立ち混雑を考え夜明け前に車で自宅を出発

都内に駐車して上野に向かいました。


到着は午前8時前(笑) 開館が9:30とのことなので当然誰もいませんww
010

入り口付近でうろうろしていたら

規制線のロープを外す職員の方と遭遇
009

門脇で並んでくれればということで先頭で並びます
012

開館時間が迫ってるくるにつれ行列が長くなります。
022

9時過ぎに無料観覧パスが配布(帰りに返却)70歳以上と高校生以下はもともと拝観無料なので

パスは不要のとのこと
017

019

開館直前は誘導しないとやばいくらい人だかり
015

9時10分ごろに開門
023

021


025
                        ↑観覧パス返却ボックス
4列に並んで本館に向かいます。
029

今回公開された高御座と御帳台はスマホにて撮影OKですが動画撮影、三脚を使った撮影 フラッシュは禁止とのこと

大型のキャリーバックなどはロッカーに預けること

金属探知機にて荷物チェックなどの説明がありいよいよ入館
030

チェックが終わるとパンフがもらえます。
108

ガラス越しですがそれでも紫が映える高御座がお出まし。

黒塗りの三層の壇の上に八角形の屋形が乗っている構造で
高さ6.5メートル、横幅6メートル、奥行き5.4メートル、重さ8トンとかなりの重さで
少々びっくり

032

天皇陛下が居られた高御座

高さが5.7メートル、重さ7トン。
037

こちらは皇后陛下が居られた御帳台
045

テレビでは見れなかった横からのアングル
047

052

こちらは真裏から見たアングルで京都でも公開予定ですが

裏は見れないということで東京のみでこの場では貴重なアングル
059

御帳台の真裏から
058

こちらは高御座の真裏

屋根の上には金色に輝く霊鳥・鳳凰(ほうおう)の大きな1羽と小さな8羽いるそうです。
066

075

台座もこうなっているのですね。
071

台座下には麒麟と呼ばれる動物が描かれてます。
074
実物展示が終わると即位礼正殿の儀が行われた様子をパネルで展示
087

088

091

093

094
文民等の衣装を展示したコーナーへ
104

100

103


109

今回まさしくおそらくもう二度と見ることにできない貴重なものが見れて

大満足 無料で公開&撮影OKしてくれた東京国立博物館には感謝ですね。

東京国立博物館

東京都台東区上野公園13-9
令和元年12月22日=令和2年1月19日まで
(高御座と御帳台公開はすでに終了)
https://www.tnm.jp/


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
 

ラーメン二郎 仙台店@宮城県仙台市青葉区


岩手からの帰りに仙台に立ち寄り

目的はこちら

ラーメン二郎仙台店に訪問です。
084

ちょうどお昼時 30人以上行列ww
080

礼儀良く行列に並んでいるとどうも食券を先に購入しなければいけないようで

後ろの方に了承を取り食券を購入
083

小豚入りラーメン購入

ヤサイ、アブラマシをコール

麺はかなりの太麺 しかしもちっとした食感で口いっぱいに頬張り至福のひと時
085

チャーシューは、言わずと知れた肉厚でこれまたたまらない味
DSC05435

仙台店もめっちゃ美味しかったですね。
089

ラーメン二郎 仙台店

宮城県仙台市青葉区立町2‐8
平日 11:30~14:30 17:00~21:00
日曜日11:30~19:30
駐車場なし


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村
 

伊藤商店 吉倉店@福島県福島市

福島市内で朝ラーをやっているということで訪問

伊藤商店吉倉店です。

DSC05377


DSC05376

事前情報で7:00~からやっていると思い

7:50に訪問 そうしたら並んでいる方がいらっしゃったので

確認すると営業時間変更の張り紙が(笑)

ある意味7時過ぎに来なくて運が良かったのかなと
020

今回は金の中華そば大盛800円を購入
022

金の中華そばにふさわしい黄金色のスープ

早速いただきます。
DSC05378

スープはまさしく黄金色 

塩味が効いたくどさがまったくなくさっぱりした上品な仕上がり
DSC05379

麺は中細平打ち縮れでやわらかめ 
DSC05380

チャーシューは豚バラでさっぱりしたスープによく合いバランスがいいですね。
DSC05381

あっという間の完食 今回も美味しい中華そばをいただき大満足
DSC05382

ごちそうさまでした。

伊藤商店 吉倉店

福島県福島市吉倉八幡6‐4
平日 7:00~10:00 11:00~15:00(土日祝は通し営業)
駐車場有

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


 

ラーメン中澤@新潟県見附市

今年の麺初めはこちら

新潟県見附市にあります

ラーメン中澤です。

昨年8月にオープンした新店

どうも長岡市にあり円満というお店のスタッフだった方が開いたお店とのこと
DSC05473

今回は醤油ラーメン特盛880円(税抜き)を注文
DSC05466

スープは鶏ガラがガッツリ効いて洗練された味

昔ながらのラーメンの上品版って感じかな
DSC05468

麺は中細麺で縮れ ちょっとやわらかめの仕上がり
DSC05469

チャーシューは鶏チャーシューで脂身が少なくあっさりした味わい
DSC05471

美味しくいただき完食 ごちそうさまでした。
DSC05472


ラーメン中澤

新潟県見附市今町5‐37‐25
11:00~14:00 17:00~23:00
定休日 月曜日
駐車場有

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村
 

秋保(あきう)温泉共同浴場@宮城県仙台市太白区

こちらは初訪問の温泉

宮城県仙台市太白区にあります

秋保温泉共同浴場です。

秋保と書いて「あきう」と読むそうです。

駐車場は左側50Mほど離れたところにあり

隣接に民家があるのでアイドリングも禁止だそうです。
028
券売機で入浴券を購入

湯は本来無色でちょっと濁り気味

浴槽は思ったより小さく3人も入ればいっぱいの大きさ
DSC05387

湯自体もちょっと熱め 

お客さんが次々と入ってくるので

ある程度堪能したら退散w
DSC05386

温泉街にこういう共同浴場が1軒でもあると入りやすいですよね。

ちなみにここ以外でも日帰り入浴できる旅館はあるのですが

全般的に値段高め最低でも500円 旅館によっては日帰り入浴料1300円以上も・・・(笑)

ありがたく浸からさせていただきました。

秋保温泉共同浴場

宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師100
7:30~21:30
300円
定休日 第4水曜日
駐車場有(路上駐車厳禁)

源泉名 秋保温泉2号・新4号混合泉
泉質  ナトリウムー塩化物泉
泉温  55.2℃
pH値  7.8
加水加温ろ過循環塩素消毒なし

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

 

天王寺穴原湯@福島県福島市

今回は飯坂温泉を紹介

飯坂温泉駅からちょっと離れたところにあります

天王寺穴原湯です。
以前一度来たのですが

混雑していて撃沈 ようやく訪問できました。
DSC05375

玄関はどう見ても民家風
DSC05374

DSC05365


DSC05372

この日の温度は51℃(笑)
DSC05373

お客さんは1人 しばらくしたら誰もいなくなり独占

ですが掛け湯するだけで湯の熱さを実感(泣)
DSC05370

浴槽温度はおそらく48~9度前後と推定

湯口はライオン このあたりでは珍しいのかな
DSC05369

足を入れるが肩まで浸かれませんww

なので足湯状態&掛け湯で堪能

湯は無色透明ですがほのかな硫黄臭っぽいの感じられますね。

泉質は単純温泉とのこと なので湯上りはさっぱり感があり爽快
010

朝風呂としてはシャキッとする湯で気持ち良かったですね。

天王寺穴原湯 

福島県福島市飯坂町湯野湯尻25‐5
6:00~22:00
定休日 水曜日
駐車場有

源泉名 富士屋源泉
源泉温度 60.0℃
pH値8.4

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村
 

あけましておめでとうございます。

もうすでに1月3日ですがww

あけましておめでとうございます。

今年もマイペースですが更新できたらと思ってます。

よろしくお願いいたします。
楽天市場
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ